鞄修理のなかでも難度の高いハンドル修理のご紹介。
まずは裏張りの劣化のケース。経年劣化でハンドル部分だけぼろぼろに・・
近い色のレザーで裏張りし、ステッチをかけなおし完成。
既製品あるある、一部だけ合成皮革が使われているパターンは本革でコーティングしてやれば解決します。
丸手の部分的なステッチ補修。当工房では基本、手縫いで補修しています。
丸手は繊細なつくりなので、元穴を外すとそれが原因でまた革が裂けてしまいます。
横着せず元穴を拾っていけば自然と元通り直ります。当たり前のことですが、「ミシンでダダダ」っという店も案外多いです。
IBIZAのトートバッグ。袋縫いしたハンドル。
これが意外と難しいんです(笑)
トリーバーチ丸手交換修理。色がどうしても会わない場合は染めた革を使うこともあります。染め加工で色合わせした革は、雰囲気はばっちりハマりますが、厳密にいうとデメリットもあるのでその辺は要相談ですね。
グッチのミニトート。細かいステッチも再現しました。
こちらも大変ご依頼の多いTUMIのハンドル巻革交換。
緩やかなカーブがかかったパーツなので、型紙を形成しミリ単位で作成します。
鞄がやけに重いので縫製が非常に難しいですね。製造過程では、ハンドルパーツの縫製後、鞄本体に取り付けなので、本体がついてきたままの作業はかなり無茶ぶりなんですよ・・いつも腕がつってしまいます(笑)
ど真ん中がぱっくり割れたハンドル。損傷箇所以外はきれいなので中央部に巻革補修。
ハンドルがやや分厚くなるのがネックですが、料金はかなりリーズナブルです。
コーチの特殊形状のハンドル完全再現。なんちゃって立体成型でデザイン性をUP。
オリジナルはコバが切りっぱなしですが、ステッチは中央付近にかかっているのでコバ付近からめくれあがってボロボロの状態でした。修理後は、表面のレザーを三つ折りにし全体を包み込んだ形にアレンジ。修理前よりも格段に強く機能的です。
最後にFEILERの超変則的ハンドルの新規作成。半泣きになりましたがなんとか完成。
TUMIのハンドル修理等、関連記事のリンクです!要チェック♪♪
以上、ハンドル周りの修理紹介でした!
ピンバック: 鞄のハンドル修理 プラダ・オロビアンコのハンドル交換修理 | ヒロナガ鞄修理工房