ルイヴィトン パティニョールの修理事例 ヌメ革パイピング・バインダー交換

ルイヴィトン パティニョール 修理

廃番となっているルイヴィトン・モノグラムのパティニョール型のトートバック。

こちらの型もたくさんのご相談いただいております。デザイン性と使い勝手の良さが非常に高いバランスで成り立っている良いシリーズですね。シンプルな形ですが無骨な印象が無くちゃんと個性が光っています。

上画像は劣化したヌメ革パーツを部分的に交換した事例となります。ハンドルや付け根パーツの部分交換はもちろん、入り組んだパイピングパーツや、洗練されたデザインのバックルパーツも正確な型紙を作製し再現しています。もちろん皮革パーツの総替えも可能です。

 

ルイヴィトン パイピング 交換

パティニョール パイピングパーツの全周交換

乾燥やストレスにより摩耗・ひび割れ・欠損したパーツの交換。ごく微量に染色された淡いキャメルの染料調ヌメ革を使用しており、交換したパーツだけが真っ白に浮いてしまわないように風合いの統一になるべく気を配ります。

もう少し年季が入ってアメ色に近いトーンになっている個体もありますよね。その場合は、さらにオイルを入れてトーンダウンさせたりして、ヴィンテージ感を演出します。

ルイヴィトン パティニョール 修理

パティニョール 革バインダーの交換

開口部の縁取り(バインダー)のぐるり一周の交換。だいたいここがボロボロになってきますよね、、かなり薄く漉いたレザーで作製するのですが、少しでも強度が欲しいので見た目和変わらない程度に、気持ち厚めに漉いています。パーツの取り方も大事で、薄く漉き加工したときに皮革の銀面(表面)側にしっかり繊維が詰まっていて引っ張り耐性がある部位をバインダー用パーツに持ってこなければいけません。

ルイヴィトン パイピング 修理

正確なパーツ作製と縫製 美観を損なわないパイピング交換修理

モノグラム生地は表面コーティングが分厚くハリのある素材のため、パイピングなどの製品の大掛かりな解体を含む修理は技術と豊富な経験則が要求されます。

ルイヴィトン パティニョール 修理

パティニョール サイド尾錠バックル式パーツの交換

同じくパティニョールですが、こちらはサイドの調節ベルトパーツ一式も交換しました。

ルイヴィトン パティニョール 修理

パティニョール ヌメ革パーツの総交換

こちらのバッグはヌメ革パーツの総交換。モノグラム生地は耐久性のある素材ですのでヌメ革パーツの総替え修理で見た目もリフレッシュ、ここからまた最低でも10年・15年選手にはなってくれるでしょう。

 

【★インスタグラムでアフター画像掲載中★】

【HOMEに戻る】