鞄の修理事例、今回はちょっとしたヤブレ・ほつれの補修&補強修理のご紹介。
ちょっとしたほつれやヤブレは気にしないで使っている方も多いですが、損傷が少ないほどコストもかかりませんし、仕上がりもキレイです。また、放っている間にあれよあれよと広がってしまうと収拾がつきませんので、早い目に補修してあげることは重要なことなんです。
グッチのキャンバス地・レザーのコンビになったボストンバッグ。
裏側から補強テープを張り、強度を高めてから縫製をかけます。
元からかかりが甘い疑惑があったので、気持ち余分に入れ込んで縫い付けました。
プラダのナイロンバッグ。根革がナイロン地に直接縫い付けられていたので、引っこ抜け、生地も破れていました。
同色のレザーで包み強度をUPさせています。
デザイン性の高いバッグにありがちな、根元からいってしまうケース。つぶれる場所というのはその製品の中で最も負荷のかかる場所ですので、元よりも強度をプラスしてやるくらいの気持ちで修理するのがちょうどよいと考えています。単に元通りではまたつぶれますからね、、
アフター。いい感じにエイジングしてるのでまだまだつかってほしいですね。
単なる「修理」ではなく、
耐久性をプラスし、見た目を損なわない「ワンランク上のリペア」
どういうことか、修理工程とともに解説してみましょう!
付け根革がすっぽ抜け、さらにバッグ本体にも亀裂が・・
ストラップがカシメで本体に打ち付けてあるだけで、強度としては不十分。結果として千切れるようにして外れています。
まずやるべきことは本体側の補修。補強テープ+ミシンでたたきバチバチに固定。
通常ならここにパーツをカシメで打ち付け修理完了ですが・・
ここでもうひと手間かけます。パーツを直に本体に縫い付けてしまいます。
これで単純な補強に加え、損傷箇所にストレスがかかるのを分散させることができました。
アフターは元通りの見栄えに。これが「修理+α」の仕事です。なんとなく「こだわってます」というのが伝わればうれしいです(笑)
内袋の裂け。これもきれいに修理できるので諦めないでほしいですね。
アフター。幸い元通り袋縫いできました。
ちょっとしたお修理は価格もリーズナブルですので直して使って頂くほうがコスパが良いですよ。
カバン内袋の交換修理の記事リンクです!チェックしてね♪