前回登場したLVのBag。こちらの底部のヤブレ修理をご紹介します。
この手の鞄は修理が非常に難しく、画像のように革が裂けてしまっているものは毎回「どないすんねんこれ~・・」と思いますね。
サイドパーツを全交換するとなると大事なので、当て革補修で、できるだけ境界線を消す努力をしてみます。
アフターがこちら。非常に細かい作業でしたがなんとかうまくいきました!
キズを見て、損傷箇所をうまくカバーしながらデザイン的に悪くならない自然なカーブを決め革パーツを継いでやります。
鞄の底のパイピングが飛び出したもの こちらもきれいに修理する事が可能です。
柔らかな鞄であれば基本鞄本体をばらしての修理になってきます。
悪い部分を取り去り、新規にレザーを継ぎ足して鞄内部から縫製をかけ直してやります。
見た瞬間オーマイゴッドといいたくなる損傷具合。これがどこまで直るかどうか。。
こちらも同様に部分補修でレザーを当てていきます。
アフター。如何でしょうか?ぱっと見は全く分からないんじゃないかと思います。
当て革修理では、革包丁を使いこなし、境界線を極限まで漉き落とすと言う事が重要です。逆に言えば革包丁の代わりにカッターなど使っている人にはまともなクオリティが出せないと言う事です。
グッチのトートバッグ。コーナーの革パッチ交換。アメ豚と言われる革で入手困難です。。その時々で近い革が手に入れば。という形になりますね。当工房では画像送信いただければ送料をかけずに見積もりが可能ですので、是非何でもご相談ください。
アフター。型をしっかり作製してから再縫製。
色々な鞄修理・財布修理・靴修理をやっております。
他店で断られた修理もご相談ください。
以上、鞄のヤブレ、パイピング修理のご紹介でした!
ピンバック: 鞄の底部のヤブレ・擦れ・パイピング補修 | ヒロナガ鞄修理工房