財布、キーケースなどの革小物の修理事例をご紹介。ごくごく一部の修理事例ですので、お使いの製品のトラブルについては個別にご相談くださいませ。
財布 折山部分のステッチ補修
ストレスのかかりやすい折山部分は気付かないうちにステッチが擦り切れてしまうケースが多いです。そのままにしておいても使用には問題ないため、ほったらかしにしてしまいがちですが、パーツがバラバラになると強度を失い、型崩れの原因に。最終的には外装のひび割れ、欠損につながります。
コバの顔料剥がれ・バニッシュ再生修理
ルイヴィトン・モノグラムのキーケース。ステッチの補修とコバ(側面)のバニッシュの再塗装。柔軟性と硬度を兼ね備えたフェニーチェの顔料を採用。エルメスなど最高級バッグに使われる高級顔料です。
定番のシリーズはその分ご相談の数も多いので、日々研究を重ねクオリティの高い修理を目指しています。革小物に関して注意しておきたいのは、サイズが小さい分、レザーのパーツ一つ一つの厚みが極薄であること。特にマチ部分やライニングは極端に薄く漉いてあるため、乾燥状態を放置しておくとある日突然一発で裂けてしまったり。ワンコインでクリーニング+栄養補給のサービスをご用意しておりますので是非セットでご相談ください。
行くところまで行ってしまったケース。内部に補強芯材を忍ばせてから、顔料で固めてしまいます。本当はここまで欠損が大きくなるまでに修理してあげたほうが費用も仕上がりも綺麗になります。バニッシュの固い顔料は車のバンパーのような役割をしています。
直してもどうせ剥がれてくるじゃん、、と思われがちですがバニッシュが取れてしまってからのダメージはもろに本体素材にかかりますのでダメージの入り方がホントに早いです。
ルイヴィトン・エピ 財布内装の合皮の張替え
ラインのきめ細かい国産ハイクラスのシャンタン生地にて交換。カラーの確認もご希望頂けましたら事前に打ち合わせいたします。修理に限らず、既製品でも一般に使用されている財布などの革小物に定番の素材です。
通常、多くのリペアショップで修理困難と断られがちなヘリ返しの作りの小物も全て全解体し、劣化パーツを取り除いた後張替えします。エピシリーズはこの作りが多く手を焼かされますが、根気よく時間をかけ丁寧に修繕しています。
コインケース部分の内装 革張り
コインケース内部の修理は非常に悩ましい内容です。強度が欲しいな、と感じるお客様には少々値が張りますが革張りの交換修理もご提案しております。
こちらも特徴的なエピのミニウォレット。マチ部分とコイン収納部が合成皮革でベトベト状態でした。
サイドのマチのライニングとコインケース内装を黒のレザーで張替え。ばっちりキマッてます。
財布のファスナー交換
お馴染みのファスナー交換。こちらはモノグラムのミニタイプのウォレット。最近は長財布よりこちらを好む方も多いのでしょうか。財布修理ではファスナー交換が一番ご依頼が多いかもしれません。必ず解体を伴う修理内容ですので、よりクオリティをお求めの場合はコバの顔料再塗装、内装交換、ステッチ補修なども同じタイミングで行うと良いかと思います。
グッチ ラウンドファスナーウォレット。ブランド財布は全てYKKエクセラファスナーでの交換修理。エレメントに重厚感があり、高級感を損なわず修理が可能です。金属の引手飾りは再利用。前後に動くスライダー部分は消耗パーツなので交換します。
ラウンドファスナー交換+革の引手飾りの新規作製。強化芯材を入れて仕立てていますので、丈夫な仕上がりになっていますよ。
カルティエ、エナメル素材ウォレットのラウンドファスナー交換。裏側のステッチの元穴も綺麗に拾っています。ここを丁寧に拾っていないと後々エナメル層がひび割れたりしてきますので慎重に作業していきます。
長財布ラウンドファスナーのほかに多いのがこのL字型に取り付けてあるタイプ。もちろん同様に修理可能です。
ATAO L字型ファスナーの交換
こちらもご依頼の多いATAOのL字型ラウンドファスナーの交換修理。
たまにご相談いただくのが、コイルファスナーから金属ファスナーに交換、金属ファスナーからコイルファスナーに変更できますか?というもの。
どちらも可能です。が、素材や構造に適したものが採用されている場合もありますので、その都度アドバイスも交えながらご提案いたします。
ファスナーテープの番手の変更や、テープカラーの変更も可能ですので、遠慮なくなんでも聞いてみてください。
ゴルチェの財布ラウンドファスナー交換。二つ折りの片側にラウンドファスナーがついているタイプ。
財布のばねホック交換
画像はプリムオリジナルの大サイズホック。
コスト的に片側だけ交換した例。右が交換したプリムホック。
財布は正面オス側が、頭がロゴつきのホックも多いため、メスだけを交換しても元のオス側とはまるよう、海外製のプリム社イタリーホックもご用意しています。一部難しいものもありますがほとんどの製品でオス側の頭ロゴを残した修理が可能です。
マークジェイコブス二つ折り財布のばねホック交換。
こちらはプリムホック小のブラックニッケル。金属カラーは4種類あります。
革財布の全体カラーリング
顔料系のカービング調財布。こちらは内外装の全体カラーリングを行いました。
カービングの凹凸、細かい模様もできるだけ消えないように施工します。
以上、財布・革小物の修理事例をご紹介しました!