ルイ・ヴィトン モノグラム ソミュールの修理

ルイ・ヴィトン 廃番ソミュール型のリペア

現在、ソミュール35、ソミュール43など定番の型は廃番となっており、ルイ・ヴィトンから新しいシリーズのソミュールが何点か出ているものの、少しデザインの変更がありますね。

廃番の品は、その、「今では手に入らないデザイン」に何より魅力があるわけですから、なるべく雰囲気を変えないように修理しなければいけません。

こちらがソミュール43。ダブルバックルが特徴的で、この形は現行ソミュールにはありませんね。 続きを読む

ルイヴィトン パティニョールの修理事例 ヌメ革パイピング・バインダー交換

ルイヴィトン パティニョール 修理

廃番となっているルイヴィトン・モノグラムのパティニョール型のトートバック。

こちらの型もたくさんのご相談いただいております。デザイン性と使い勝手の良さが非常に高いバランスで成り立っている良いシリーズですね。シンプルな形ですが無骨な印象が無くちゃんと個性が光っています。

上画像は劣化したヌメ革パーツを部分的に交換した事例となります。ハンドルや付け根パーツの部分交換はもちろん、入り組んだパイピングパーツや、洗練されたデザインのバックルパーツも正確な型紙を作製し再現しています。もちろん皮革パーツの総替えも可能です。

続きを読む

ルイヴィトン スピーディのヌメ革パーツ交換修理・カスタマイズ事例

当工房へのご相談の多い、そして大変ご好評いただいております、ルイヴィトン・スピーディのヌメ革パーツ交換修理。今回もスピーディのヌメ革パーツの総替え修理事例をご紹介するとともに、現行バージョンのスピーディの機能を持たせたカスタマイズ内容もご紹介したいと思います。

続きを読む

かばんのハンドル修理 補修・新規作製・巻革交換etc..

鞄の修理の中でもご依頼の多いハンドル周りのトラブルと、修理方法について。

ストレスのかかるパーツのため、劣化・損傷状態はどうか、補修するのかパーツ交換するのか、素材の選定、強度と耐久性、コストパフォーマンスに見合った料金設定など、正確な見極めと提案が求められます。

ルイヴィトン・バケツ ハンドル修理

ルイヴィトン・バケツのハンドル新規作製

こちらも大変ご依頼の多いルイヴィトン・バケツのハンドル新規作製。風合いの近いヌメ革で作製します。なるべく違和感のないようにパーツ交換しますが、ご予算が合えばヌメ革パーツの総替えも可能です。

続きを読む

かばんの内装・外装のパーツ交換修理 

鞄の内装・外装 劣化パーツの交換修理事例

 

当工房ではレザー製品、キャンバス素材、ナイロンバッグなど様々な素材の修理実績がございますので、あきらめる前に一度ぜひご相談くださいませ。

続きを読む

財布、キーケース 革小物のリペア事例

財布、キーケースなどの革小物の修理事例をご紹介。ごくごく一部の修理事例ですので、お使いの製品のトラブルについては個別にご相談くださいませ。

ルイヴィトン 財布 ステッチ補修

財布 折山部分のステッチ補修

ストレスのかかりやすい折山部分は気付かないうちにステッチが擦り切れてしまうケースが多いです。そのままにしておいても使用には問題ないため、ほったらかしにしてしまいがちですが、パーツがバラバラになると強度を失い、型崩れの原因に。最終的には外装のひび割れ、欠損につながります。 続きを読む

ルイヴィトン・ダミエ レザーハンドルの修理事例

ダミエ ハンドル 修理

ルイヴィトン、ダミエのバッグの特長的な革、当工房では風合いの近くハリのあるレザーをダミエ修理、パーツ交換用素材としてそろえています。

上画像はハンドルの新規作製ですが、ハンドル以外の周りの既存のパーツと比べてみて、レザーの風合いの差。ほぼ見分けがつかないんじゃないでしょうか!

続きを読む

ケア用品紹介 ドレスインプレグニーラー(コロニル社) ヌメ革のクリーニング剤

ヒロナガ鞄修理工房です。今日はケア用品の紹介です。

ドレスインプレグニーラー Collonil コロニル社(ドイツ製)

以下、パッケージ説明

【特徴】

植物性オイルとナノ化されたフッ化炭素樹脂が湿気から皮革を保護し、表面の汚れを落とします。

【対象商品】

スエード・ムートン等の起毛皮革、シープ・ヌメ革製品等

【使用方法】

対象素材・製品表面のほこりを布やブラッシングで落としてください。容器をよく振り布が占める程度にスプレーし湿っている間に汚れた部分を軽く擦ってください。頑固な汚れの場合は同様の工程を繰り返してください。乾いた後、馬毛ブラシでブラッシングして仕上げてください。

【アドバイス】

対象商品が新品のうちからお使いいただくと汚れが付着した場合、本品で落としやすくなります。

続きを読む

鞄のハンドル・ストラップ付け根の破損と補修事例(ビフォーアフター)

バッグ 千切れた 修理

ヒロナガ鞄修理工房です。今回はbagのハンドル・ストラップ周りの破損のケースの紹介と修繕アフターをご紹介します。

画像のように根元から裂けてしまったケース。比較的、婦人bagに多いのですが、華奢なデザインでパーツの厚みが薄く、幅も1cm以下といったデザインでこのようにステッチラインから根こそぎ持っていかれる壊れ方をよく見ますね。

続きを読む

ルイ・ヴィトン ダミエ・ジェアンの修理事例 パーツ交換からオーバーホールまで

今回は、ルイ・ヴィトンの中でもカジュアルな路線のダミエ・ジェアンシリーズの修理依頼のいくつかをご紹介します。

2000年代以降の比較的若いラインですが、強化ファイバーが織り込まれた耐久性の高いキャンバス地が使用されており、ビジネスでもレジャーでもトラベルでもなんでも使い勝手が良く、デザインも落ち着きがあって飽きがこないのがこのシリーズの魅力でしょうか。

続きを読む