付け根革の補修・交換修理

今回は付け根革の交換修理のご紹介です。鞄本体とハンドル・ストラップ等を連結する根革部分は、どんな構造の鞄にせよ大きな負荷のかかるパーツです。

ステッチほつれとともに本体から引っこ抜けてしまったり、カンの位置から千切れてしまう、鞄本体側ごと破れてしまうなどいろいろなケースがあります。

状態を見て

『補修で済むのか新規作成なのか、新規作成の場合選定した革の強度は適切か、雰囲気を損なわないか、素材が手に入らない場合カラーリングして色合わせしたものを使うのか、そもそもの作りに問題があるんじゃないか、とすると構造を変えて改善できるか、本体側の補強もする必要があるんじゃないか・・・』

といった具合に考えることは山ほどあります。それらを正確に判断するのは、たくさんの修理を自分の手でこなしてきた経験則だけが頼りです。

付け根革 鞄修理

あるとき急に、こんな感じに根革付近から裂けてしまったりするケースが多いです。画像はかなり損傷がひどいケースですが、これもきれいに修復し、お客様にも満足して頂けました。

ヒロナガ鞄修理工房では、「一つ一つ丁寧な修理、修理する価値のある修理」をモットーにしています。他店で断られた物も、修復可能な場合が多々ありますので、あきらめる前にぜひ一度お問い合わせください。

 

付け根革 鞄修理

ルイ・ヴィトンの根革作製風景。

ゴヤール 鞄修理

ゴヤール持ち手付け根の簡易補修。

ゴヤール 鞄修理

補強テープで固定した後、レザーを巻きステッチで縫い付け。

ゴヤール ハンドル修理

アフター。負荷がかかる場所が決まっているものは部分的に補強すれば大丈夫です。

付け根革 鞄修理

シュリンク風の合皮素材。損傷箇所のみを切り外し、生きている部分を再利用することで雰囲気を損なわない修理ができます。ノーブランドの鞄などはできるだけ費用をかけない簡易補修がおすすめです。

付け根革 鞄修理

継いでるパーツはシュリンク革。合皮+本革ですが違和感はありません。

コーチ 鞄修理

コーチの総革のBAGの付け根革交換。色を探すのに苦労しました。。

コーチ 鞄修理

縫製の仕方を工夫して強度をつけてます。

ダミエ 鞄趣里

ダミエの根革、部分補修。革包丁を使いこなせないとこの手の修理はできません。

ダミエ 鞄修理

継いだライン上にステッチを落として継ぎ目が見えないようにカモフラージュします。

以上、付け根革の補修・交換修理のご紹介でした!

 

ダレスバッグの根革交換修理の記事リンクです!チェックしてね♪

https://bag-repair-hironaga.com/2017/02/06/repair-blog-15/