ルイヴィトン エピ2つ折り財布の内装交換修理

財布の内装交換。今回はルイヴィトン、エピの二つ折りウォレット。

エピの素材はリペアが効きにくく、特に内装交換については多くの店で修理自体が難しいと認識されています。

そのため町の修理屋さんに出しても断られてしまい、修理できないものだと思ってらっしゃるお客様も非常に多いです。

縫製系の修理で難解な財布の修理。財布修理は正規のブランドリペアサービスでも断るところがあります。特にへり返しと言って財布正面の革のふちを薄く漉いて裏側まで折り返した作りは財布修理の最高難度のものと言えるでしょう。

どこまでのクオリティが出せるか、という質問に明確な回答はできないのですが、基本的には状態が良いほどクオリティも出しやすい。と言えますね。

まずはいったん縫製を解き、パーツごとにばらしていきます。今回は札入れ1面、カード入れ下収納2ヶ所の計3か所の修理。合成皮革→シャンタン生地に変更していきます。

こちらがシャンタン生地に取り換えた各パーツ。この段階ですでにすっきりしてきましたね。

交換するパーツのサイズはとても重要で、製品のコバ(側面)とミシンがかけられているステッチラインのちょうど真ん中にくるサイズで切り出します。

そうすることで異素材の内生地がコバからはみ出さず、尚且つステッチにはしっかりとかかっている状態が保たれるのです。

そんなこんなで出来上がったパーツを張り合わせ、再縫製して完成です!

元穴にしっかり落としたステッチラインは、昔からそこにあったかのような雰囲気を醸し出してくれます。お客様が帰ってきた品を見たとき、一見「どこをどう修理したかわからない」と思われるぐらいが、「いい修理」なんじゃないかと思ってます。

感覚的に合わせるへり返しのステッチ裏側。裏のステッチは目視しながら縫製できないため、元穴から外れたり、粗が目立つため普通は絶対に鮮明な画像をUPしたりしないです(笑)でも見せちゃいます(笑)

如何でしょう、裏側もほぼ元穴に収まっているのが確認いただけますでしょうか?

あまりにも脱線しすぎると修理が原因でまたつぶれてしまう、と言った事が起きてしまいます。単に見た目の良し悪しではないんですよ。当工房では、こうした細かなところもこだわってやっております。

その他、コインケース部分カード入れ部分の内装交換も承っております。

ご興味ありましたら是非ご相談くださいませ!

 

以上、ルイヴィトン財布の内装交換修理でした~。

 

『ヴィトン・モノグラム財布の内装交換』BLOGはこちら