ルイヴィトンのファスナー周りのトラブル。
ファスナースライダーの磨耗により、開きっぱなしになる症状。。
YKKとの互換性があればスライダーの交換で直る場合もあります。引き手も元通り再現出来ます。 続きを読む
ルイヴィトンのファスナー周りのトラブル。
ファスナースライダーの磨耗により、開きっぱなしになる症状。。
YKKとの互換性があればスライダーの交換で直る場合もあります。引き手も元通り再現出来ます。 続きを読む
今回ご紹介するのはこちらのヴィヴィアンウエストウッドのショルダー付きウォレット。
レディースの製品は根革のパーツが幅が狭くこうした事例が多いです。元通り修復してあげるとともに、強度をアップさせる方法を考えます。
内袋が裂けてしまった場合の補修事例。
プラダ、オロビアンコなどは繊細で手触りの良い生地が使われいますが、反面、引っ張り強度に弱くこうしたトラブルが多いです。
壊滅的な状態では内装の全交換が望ましいですが、殆どの場合補修でキレイに元通りになります。
今回はこちらのBAGの内装交換。元々生地で作成されていましたが、補修では修復不可能なほどビリビリに裂けていました。
今回ご紹介するのは、財布のコインケース部分の内装交換修理です。
このように劣化した内装を、まずは解体し、パーツ事に修繕した後、再度組み立てていきます。
かなり使い込まれた様子。。破損しているパーツは単なる補修では強度が出せません。
鞄修理ではミシン掛けが一般的ですが、手縫いでしか出せない表現もあり、オリジナルの再現を追及するとなると一針一針手縫いする場合があります。

手縫い鞄は単純なミシン掛けではクオリティの高い修理ができません。 続きを読む
最近、温かくなったり寒かったりと気まぐれな気候ですね。
季節の変わり目はいつも体が変になります。。数日前まではハナが止まらなくて困りました。
今回は(今回も?笑)バッグのファスナー修理事例です。