TUMIのハンドル部分、巻革交換修理です。
ビフォー。
出張が多いというお客様。ビジネスシーンで使われるbagですので、ヘビロテで使用されボロボロに。
最近、特にご依頼の多い染め・カラーリング。年々お問い合わせが多くなっている気がします。
カラーリングは、状態により処置が異なり、基本的にかなりの納期がかかる為、余裕をもってお預けいただける方のみ承っております。
当工房でお受けするものは、カラーリングを施す箇所が総革のものに限ります。いろいろな素材のコンビの製品は色移りの危険がある為、基本的にお断りしております。 続きを読む
ルイ・ヴィトンのジュエリーケースの修理紹介。外装がハードタイプのものは修理自体が困難なものも多いですが、、できる限りトライさせて頂いております。
GUCCIのビジネスバッグ、ファスナー交換事例。
完全に元通りの縫製で再現するために、上部のファスナーに干渉するパーツを解体。このような修理ができるのは鞄の素材が柔らかく、簡単に裏返せるような構造の場合に限りますが、、
オロビアンコの丸手ハンドル。なかなかタフなお鞄で、革も分厚めのハンドルです。表のレザーが生きていれば中のパイプ芯のみの交換も可能です。
今回は劣化具合から見て新規作製しました。 続きを読む
モノグラムの裂けてしまった箇所の補修。パックリ裂けていた箇所を接着・パテ埋めし、顔料補修。
トアル地は修理することが難しいのですが、「どうしても。。」という方に限って何度かトライした事があります。 続きを読む
ルイヴィトンのファスナー周りのトラブル。
ファスナースライダーの磨耗により、開きっぱなしになる症状。。
YKKとの互換性があればスライダーの交換で直る場合もあります。引き手も元通り再現出来ます。 続きを読む
今回ご紹介するのはこちらのヴィヴィアンウエストウッドのショルダー付きウォレット。
レディースの製品は根革のパーツが幅が狭くこうした事例が多いです。元通り修復してあげるとともに、強度をアップさせる方法を考えます。