ルイヴィトン ヌメ革、モノグラムのケア

ルイヴィトン製品のケア紹介です。

皮革製品全般のケアを承っていますが、ご依頼の多いルイヴィトンの製品を例に紹介していきます。

続きを読む

GUCCI修理特集 オールドGUCCIの内装交換etc..

オールドGUCCIの内装交換。

内縫い構造(外に縫製ラインが出ていないもの)で、合皮の内装が外装と一緒に縫い込まれているタイプ。(内袋を引っ張って外に出てこないタイプですね。)

通常であれば、一旦鞄を完全に裏返し、解体する必要がありますが、鞄の素材が固く、開口部も狭いため大変なストレスがかかります。古いバッグの場合、破損してお釈迦になってしまう危険性があります。残念ですが元通りの施工は困難です。

しかし、一見修理不能のものでも少し考え方を変えてあげれば、修繕可能です。 続きを読む

ボッテガ・ヴェネタ 鞄・財布の修理事例

今回は、不動の人気、ボッテガヴェネタの製品の修理事例です。

落ち着いた品のある雰囲気は、ビジネス向きですし、シンプルなフォルムで使い勝手も良いですね。皮革もポテンシャルの高い素材が使用されているので、長くご愛用頂きたい品です。

こちらのバッグ、一見何のトラブルもないように見えますが、元々上部に固定されていたマグネットが内部に落ちてしまっています。 続きを読む

財布のホックが壊れたら・・海外製ホック ブランド財布のバネホック交換

今回は財布・バッグのバネホックの交換修理について。バネホックの金属の摩耗・バネの不具合で困った経験をお持ちの方は多いかと思います。

財布 ホック交換

パーツは凸側と凹側の2種類があり、ハンマーでたたいて金属をひしゃげさせて固定する仕組みになっております。カシメやホック類は全てそうした仕組みになっているため交換の際にはオリジナルのパーツは破壊してしまう必要があります。そのため、ブランドロゴを残したい・純正パーツを使いたいという方は、各ブランドの正規のリペアサービスをご利用いただくことになりますね(T_T)/~~~

上の画像はイタリーホックと呼ばれるもので、ルイヴィトンをはじめ多くのブランドに使用されています。当工房では、品質と安定供給の確かなPRYM社のイタリーホックを使用しています。

国産のホックと、ブランド物に使用されている海外製のホックは形状が異なります。国産のパーツでは修理対応ができないケースがあるので今回はその辺りを解説してみましょう。

続きを読む

鞄修理ハンドル作製事例 〜GUCCI・GIVENCHY〜特殊ハンドルの新規作製

ミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーンミーン・・・

セミの鳴き声で目がさめる今日この頃。。

暑いのがどうもニガテで毎年夏バテ気味ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?熱中症にならない程度に頑張っていきましょう!

今回はグッチのハンドバッグ、そしてジバンシーのトート。ハンドルの新規作製修理のご紹介です! 続きを読む