カラーリングの修理事例です。 続きを読む
鞄の内装交換 修理事例
 真ん中に仕切り付きの内装。今回は、仕切りを取っ払った一室の構造で作製。 続きを読む
真ん中に仕切り付きの内装。今回は、仕切りを取っ払った一室の構造で作製。 続きを読む 
ハンドル周りのリペア事例 ~TUMI・samsonite~
損傷箇所の革当て補修事例
【染め・カラーリング】ルイヴィトン 内装カラーリング事例
最近、特にご依頼の多い染め・カラーリング。年々お問い合わせが多くなっている気がします。
カラーリングは、状態により処置が異なり、基本的にかなりの納期がかかる為、余裕をもってお預けいただける方のみ承っております。
当工房でお受けするものは、カラーリングを施す箇所が総革のものに限ります。いろいろな素材のコンビの製品は色移りの危険がある為、基本的にお断りしております。 続きを読む
ヴィトン ジュエリーケースのハンドル修理
ルイ・ヴィトンのジュエリーケースの修理紹介。外装がハードタイプのものは修理自体が困難なものも多いですが、、できる限りトライさせて頂いております。
ルイ・ヴィトン ヌメ革修理事例
GUCCI ビジネスbag ファスナー交換
GUCCIのビジネスバッグ、ファスナー交換事例。
完全に元通りの縫製で再現するために、上部のファスナーに干渉するパーツを解体。このような修理ができるのは鞄の素材が柔らかく、簡単に裏返せるような構造の場合に限りますが、、
バッグのハンドル修理事例
 オロビアンコの丸手ハンドル。なかなかタフなお鞄で、革も分厚めのハンドルです。表のレザーが生きていれば中のパイプ芯のみの交換も可能です。
オロビアンコの丸手ハンドル。なかなかタフなお鞄で、革も分厚めのハンドルです。表のレザーが生きていれば中のパイプ芯のみの交換も可能です。
今回は劣化具合から見て新規作製しました。 続きを読む
モノグラム(トアル地)の補修 修理出来ないものにトライしてみるという事。

モノグラムの裂けてしまった箇所の補修。パックリ裂けていた箇所を接着・パテ埋めし、顔料補修。
トアル地は修理することが難しいのですが、「どうしても。。」という方に限って何度かトライした事があります。 続きを読む
 
			




