財布の折山・コーナー部分のステッチ補修事例。
ステッチは一か所切れるとどんどん外れてきますので、早い段階で部分的に補修することでリーズナブルな修理が可能です。
ルイ・ヴィトンのバケツ(バゲット)の内装交換のご紹介。
バケツの内袋は合成皮革が使われており、高温多湿に弱い合皮素材は知らぬ間に劣化してくることがあります。基本的に、人工的に作られた素材というものは製造された時から劣化がスタートしているようなもので、天然素材に比べ寿命も短いです。
財布のファスナーのトラブルについて。以前にもいろいろ書いていますが修理に出そうかお悩みの方々のご参考になれば幸いです。
お気に入りの財布がある日突然、閉まらない・開けれない・生地が裂けてしまった。。と言う事でショックを受けたご経験はありませんか?
何万円もするブランド品をファスナーがつぶれるたびに買い替えていたら、、なかなか恐ろしい話ですね。まずは「修理しよう!」と皆さん考えるはずです。
しかしブランドの正規リペア価格を見てビックリされる方は少なくないと思います。
海外ブランドで国内に加工場がない場合、ご愛用の品物は海を渡って修理への長旅をするわけです。そうなってくると修理費用というよりは、「旅行費」として高額な料金を覚悟しなければなりません。
そこで民間の修理屋さんでの修理を考える方も多いと思いますが、修理方法・材料・技術・価格はお店によってばらばらで、何らかの事情により(鮮明な)修理後のアフター画像などもオープンにしているところは少ないんじゃないかと思います。
そうしたモヤモヤを解決すべく、より多くの修理事例を挙げ、「修理って一体何するの?」というところを具体的に解説できればと思っております♪
当工房で定番の修理となりつつある、合成皮革のベトつきで使用困難となったブランドバッグの内張り交換について。今までのところ、どんな困難な構造でも修復することに成功しております。他店で断られた物、是非一度ご相談くださいませ♪
今回はこちらのハナエモリの巾着Bag。リペアするにあたって少し明るめの生地で作り替えたいとのご要望。今回は薄いブラウン系のシャンタン生地にて交換修理します。 続きを読む
財布の内装交換。今回はルイヴィトン、エピの二つ折りウォレット。
エピの素材はリペアが効きにくく、特に内装交換については多くの店で修理自体が難しいと認識されています。
そのため町の修理屋さんに出しても断られてしまい、修理できないものだと思ってらっしゃるお客様も非常に多いです。 続きを読む
ルイヴィトンのスライダーチャームの新規作成。
ルイヴィトン特有のリーフ型の革チャーム
取れてしまったまま使っている方も多いと思いますが、鞄のアクセントとなるパーツ。見た目もあまりよくありません。
チャームだけの作り直しはもちろん、スライダーに不具合が生じたり、ファスナーの総替えのタイミングで一緒に作ってあげるのもいいでしょう。
ヴィヴィアンウエストウッドのがま口ウォレット。ポカーンとがま口が外れてしまっていました。がま口の金具は接着剤を使い、素材をミゾに押し込んだ後、こよりのような専用の紙をぎゅうぎゅう詰めて固定させるのですが、リペアの場合溝の中に接着剤やら、千切れて残った芯材などが詰まっており色々めんどくさい。。
前回登場したLVのBag。こちらの底部のヤブレ修理をご紹介します。