当工房へのご相談の多い、そして大変ご好評いただいております、ルイヴィトン・スピーディのヌメ革パーツ交換修理。今回もスピーディのヌメ革パーツの総替え修理事例をご紹介するとともに、現行バージョンのスピーディの機能を持たせたカスタマイズ内容もご紹介したいと思います。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
CHANEL バッグの倒れたハンドルを自立させる 補正施工
ヒロナガ鞄修理工房です。今回は大変ご依頼・ご相談が多いCHANELのマトラッセなど鞄のハンドルが折れてしまった・自立しなくなったというトラブルについて施工例を交えてご紹介します。

初めに、このようなタイプのバッグの構造の解説をしますと、ステッチラインのちょうど手前まで丸手芯材が入っており、実際に縫い込まれているのは表の革だけだったりします。製造時の機械縫製ですと、丸手の大きい段差をまたぐのを避けたいためか、芯材ごとステッチをかけてしまうことはあまり無いと思います。
新品の製品や、革が比較的新しく繊維のハリを保っている間は全く問題ありません。しかし、3年、5年と経年変化するにつれて革の繊維がほぐれて、ハンドル全体がだらんと垂れ下がってしまいなんとなく不格好な姿に。
破損した状態でなければ、使用には問題ないのですが、実際のところ、やはり見た目が気になるという事でハンドルの自立補正を希望される方が多いです。
魅力的なレザーの世界 革の種類について
当工房ではあらゆるブランド製品に対応できるよう様々な素材を用意していますが、その中でも最も高級な素材であり、リペアの定番となる材料、レザー。
レザーといってもたくさんの種類がありますが、それらが一体どんな性質を持っているのか、そしてどんな用途で製品に使われているのか、どういったお手入れ方法が適しているのか、今回はざっくりとではありますが解説していきたいと思います。
ケア用品紹介 collonil(コロニル)レザーソープ
【製品情報】
コロニル(ドイツ) レザーソープ
汚れを落とし皮革を引き締め、皮革本来の風合いをよみがえらせます。
【対象素材】スムースレザー、合成皮革の靴・バッグ・ウェア等
【使用方法】対象素材・製品表面のホコリを布やブラシで落としてください。容器をよく振り布にフォームを適量取り、まんべんなく添付して汚れを落としてください。乾いた後ポリッシングクロスで乾拭きしてください。
【主要成分】界面活性剤
続きを読む
ルイ・ヴィトンbagのファスナー修理
ルイヴィトンのファスナー周りのトラブル。
ファスナースライダーの磨耗により、開きっぱなしになる症状。。
YKKとの互換性があればスライダーの交換で直る場合もあります。引き手も元通り再現出来ます。 続きを読む