「ルイヴィトン 修理」タグアーカイブ
鞄修理 ルイ・ヴィトン 根革パーツの作製事例
根革パーツの新規作製、ルイ・ヴィトンがやはり圧倒的に多いですが、様々なブランドに対応可能です。
続きを読む
損傷箇所の革当て補修事例
モノグラム(トアル地)の補修 修理出来ないものにトライしてみるという事。
モノグラムの裂けてしまった箇所の補修。パックリ裂けていた箇所を接着・パテ埋めし、顔料補修。
トアル地は修理することが難しいのですが、「どうしても。。」という方に限って何度かトライした事があります。 続きを読む
ルイヴィトン ヌメ革パーツ交換修理
ルイヴィトン ジップウォレットのファスナー交換
ルイヴィトンのジップウォレット。
ファスナーが一段奥まったような、複雑な構造になっています。
老舗のブランドほど廃番品も多くあるので、リペアして長く使っていく事は個人の持ち物としては勿論、ブランドの歴史という観点においても意味があるんじゃないかと思います。
ルイヴィトン Bagのヌメ革パーツ交換修理
財布のファスナー交換〜ヴィトン・ボッテガ〜
財布のファスナーが壊れたら…修理のタイミングとファスナー交換修理事例
財布のファスナーのトラブルについて。以前にもいろいろ書いていますが修理に出そうかお悩みの方々のご参考になれば幸いです。
お気に入りの財布がある日突然、閉まらない・開けれない・生地が裂けてしまった。。と言う事でショックを受けたご経験はありませんか?
何万円もするブランド品をファスナーがつぶれるたびに買い替えていたら、、なかなか恐ろしい話ですね。まずは「修理しよう!」と皆さん考えるはずです。
しかしブランドの正規リペア価格を見てビックリされる方は少なくないと思います。
海外ブランドで国内に加工場がない場合、ご愛用の品物は海を渡って修理への長旅をするわけです。そうなってくると修理費用というよりは、「旅行費」として高額な料金を覚悟しなければなりません。 続きを読む
ルイヴィトンのファスナー引手、革チャームの交換修理
ルイヴィトンのスライダーチャームの新規作成。
ルイヴィトン特有のリーフ型の革チャーム
取れてしまったまま使っている方も多いと思いますが、鞄のアクセントとなるパーツ。見た目もあまりよくありません。
チャームだけの作り直しはもちろん、スライダーに不具合が生じたり、ファスナーの総替えのタイミングで一緒に作ってあげるのもいいでしょう。