最近朝目覚めるといつもおなかの調子が悪い、、どうやら寝相が悪くて夜中毛布を蹴飛ばしているみたいです。
皆さん夜はあたたかくして体調にきをつけてくださいね。
今回は財布のコインケース部分の内装交換です。
こちらの合皮のベトベトを何とかしていきます。
最近朝目覚めるといつもおなかの調子が悪い、、どうやら寝相が悪くて夜中毛布を蹴飛ばしているみたいです。
皆さん夜はあたたかくして体調にきをつけてくださいね。
今回は財布のコインケース部分の内装交換です。
こちらの合皮のベトベトを何とかしていきます。
今回は鞄のちょっとしたお悩み解決について事例を紹介します。
お店で気に入って購入したお鞄。皆さんは鞄を買うとき何を重要視しますか?
この問いに多くの方は「見た目!」と答えるんじゃないでしょうか。
気に入った物を買う。ごくごく当たり前のことなんですが、いざ使ってみると何か違和感がある・・と言う事は多いと思います。
それもそのはず、既製品というものは平均的なサイズを考え作られています。しかし実際は「オメデトウゴザイマス!あなたはどんぴしゃり平均的な人間です!」なんて人は存在しないですよね。
鞄の使い方、持ち方は人によりばらばらですから、ご要望に合わせて仕様を変更するプチカスタマイズは非常に効果的です。 続きを読む
今回ご紹介するのはレザーパーツの部分的な簡易修理です。
ルイヴィトンの丸手ハンドルの部分補修を例に見ていきましょう!
一言で鞄修理と言ってもそのケースは様々。損傷具合をみて適切な修理+お客様の希望の仕上がり・ご予算に合わせて、となると仮に全く同じ鞄が二つ並んでも、内容はがらりと変わります。
「一か所だけ悪くなってしまって全交換するには料金がちょっと・・」
「そもそも高額修理をする気がない。できるだけ安くしてチョーダイ。」
「つぶれてはいないんだけどひびが入って心配だから補強して欲しい!」
そうしたご要望に応えるべく、簡易的な修理方法を日々研究しています。特にレザーを継いだ部分補修にはかなり力を入れてやってます。
2月に入り本格的に寒くなってきました。最近、恵方巻の販売ノルマ問題がニュースになっていましたね。フランスでは食品の廃棄禁止法ができたとか。食品に限らずモノを大事に扱ってほしいなと思います。
今回は鞄の底のヤブレや擦れの修理法についてご紹介したいと思います。 続きを読む
今回はルイヴィトン修理こんなこともやってますよ。というのをご紹介したいと思います。鞄修理はもちろん、一般には修理が難しいとされている財布などの小物類の修理・靴のアッパー修理も承っております。
他店およびブランドリペアサービスでお断りされたものも修理できるケースが沢山ありますので、ご興味ありましたら是非一度お問い合わせください。 続きを読む
本格的に寒くなってきましたね。工房のほうも手がかじかむほどの寒さなので対策を考えないといけません・・サービス拡充のため、機材もいろいろ増やそうかと思案中です。
さて、今回は鞄の内袋・内張り交換修理のご紹介パート2です。
今回は付け根革の交換修理のご紹介です。鞄本体とハンドル・ストラップ等を連結する根革部分は、どんな構造の鞄にせよ大きな負荷のかかるパーツです。
ステッチほつれとともに本体から引っこ抜けてしまったり、カンの位置から千切れてしまう、鞄本体側ごと破れてしまうなどいろいろなケースがあります。 続きを読む
今回は靴のアッパー周りの修理をご紹介したいと思います。
ソールやリフトの修理はしていても、アッパーのお修理となると本格的な修理をしていないお店が多いのが現状だと思います。
当工房では、一般の靴修理に加え、ビラゴム・ホック類の交換、サイドゴア交換、スベリ革、ブーツのファスナー交換、モカシン再生縫い、ピンヒールの巻革・スタック交換、シューケア(汚れ落とし+保革+補色)などなど幅広くやっております。 続きを読む