CHANEL バッグの倒れたハンドルを自立させる 補正施工

ヒロナガ鞄修理工房です。今回は大変ご依頼・ご相談が多いCHANELのマトラッセなど鞄のハンドルが折れてしまった・自立しなくなったというトラブルについて施工例を交えてご紹介します。

シャネル 鞄 ハンドル 修理

初めに、このようなタイプのバッグの構造の解説をしますと、ステッチラインのちょうど手前まで丸手芯材が入っており、実際に縫い込まれているのは表の革だけだったりします。製造時の機械縫製ですと、丸手の大きい段差をまたぐのを避けたいためか、芯材ごとステッチをかけてしまうことはあまり無いと思います。

新品の製品や、革が比較的新しく繊維のハリを保っている間は全く問題ありません。しかし、3年、5年と経年変化するにつれて革の繊維がほぐれて、ハンドル全体がだらんと垂れ下がってしまいなんとなく不格好な姿に。

破損した状態でなければ、使用には問題ないのですが、実際のところ、やはり見た目が気になるという事でハンドルの自立補正を希望される方が多いです。

続きを読む

鞄・財布・靴のファスナー交換修理 アフター紹介

鞄のファスナー交換

ルイヴィトン 修理

定番のルイ・ヴィトン・モノグラムのファスナー交換、YKKエクセラダブルファスナー(ゴールド)にて交換しました。

年中大変ご依頼の多い、ファスナー周りの修理。当工房ではYKKファスナーの中でも高品質のエクセラファスナーを使用しています。重厚感・平滑性・耐久性において高品質で、長くご愛用頂く事を想定すれば実は安い素材を使うよりコストパフォーマンスも非常に高いのです。

続きを読む

ルイ・ヴィトン 修理事例(アフター画像) 

ルイ・ヴィトン製品のリペアあれこれ

久しぶりの更新となってしまいました。今回は、改めてルイヴィトン製品のリペア事例をご紹介していきます。

根革パーツ・ストラップ・ハンドル等のレザーパーツの交換、ファスナー交換、リベット・ナスカン等の金具交換、劣化した合皮内装の交換etc..様々な修理にトライしていますのでお気軽にご相談くださいませ。

続きを読む

ルイヴィトン サックプラの内装修理事例

ルイ・ヴィトン サックプラの内装交換

ルイヴィトン・サックプラの内装素材ですが、バケツ、リヴィエラ、財布など小物内装と同様、合成素材の劣化でべとつきが発生します。合成素材の劣化の内装張替えは劣化が軽度なほどきれいに修理ができるのでべたつきが発生し始めたらなるべく早く修理に出されることをお勧めします。劣化した内装素材が剥離し、外装に汚れが移ると、素材によっては取り除けない場合があります。 続きを読む

財布・革小物のファスナー・破れ・コバ塗装の修理

財布の修理依頼。毎日たくさんのご依頼いただいております。大変お持たせしておりますが順番にご対応していますのでご辛抱願いますm(__)m

エルメス、ボッテガ、ヴィトン、シャネル、グッチなどが多いですが、基本的にはどんなブランドでも対応可能です。今回も定番のファスナー交換から、折山のレザーの穴あき補修、ステッチ補修、コバの顔料再生など、いくつか修理事例を紹介します。 続きを読む

バッグの持ち手の芯が折れたら 丸手ハンドルの芯交換

バッグのハンドルの芯が折れてしまったら修理できるの?

・折れてしまった丸手ハンドルの芯材の抜き替え修理が可能です。丸手ハンドルは機械縫いでは元穴を正確にひろう修理が困難ですので、手縫いで補修します。

丸手ハンドルの折れた中芯の交換。ミシン縫いできないこともないですが、念には念を入れてすべて手縫いします。丸手ハンドルの芯交換は完全な手縫い修理になるので、敬遠されがちな修理ですが、ハンドル新規作製に比べリーズナブルに修理できるのでお勧めです。手縫い修理はミシンの何倍もの時間がかかります。作業中は「そりゃ、だれもやりたがらないよな~コレ・・」と内心思いながらも頑張ってます。

続きを読む

ルイヴィトンの修理 ショルダーバッグのストラップ(肩紐)交換修理

ルイヴィトン・ショルダーストラップ(肩紐)の交換修理

・ルイヴィトン製品のショルダーバッグのストラップ交換事例。雰囲気の近いヌメ革をルイヴィトン専用にオーダーし、サイドの飾り捻・コバの染料仕上げまでトコトンこだわった交換修理です。

続きを読む

バッグハンドルのバニッシュ修理 塗装剥がれ・ベトベトの修理

ブランドバッグのコバのベタつきの修理

・バッグのハンドル塗装劣化や財布のコバが修理できます。

ご愛用のブランドバッグ、ハンドルや外周の塗装剥がれやベトベトで困ったことはありませんか?ブランドバッグの多くはバニッシュと呼ばれるコバ(側面)を顔料塗装で仕上げるフィニッシュが施されています。使用しているうちに湿気や気候によりべとつきが発生したり、剥離が起きたりします。また製造時の塗装不良などもまれに起こります。メーカーさんでは高額修理となるケースや、そもそも修理を断られる場合もありますが、当工房では状態が良ければ劣化した塗装を取り除き、新たに顔料を乗せなおしてバニッシュの再生修理が可能です。

続きを読む

ファスナーの種類について 鞄・財布・ブーツのファスナー修理

ファスナー修理と使用素材について

・防水ファスナー・大きい番手のファスナーや、高級クラスのエクセラファスナーでの交換修理が可能です。

ファスナーの修理と一口に言っても、ファスナーテープには色んな種類があります。今回は当工房で使用しているファスナーテープの種類について紹介します。

ファスナー 修理 エクセラ

続きを読む